取りまとめ役の負担を、即時停止。
預金解約後3営業日以内に送金
着手後5営業日で接触率90%
毎週金曜18:00に進捗報告
実績:22年・210件(完了率100%)※成果保証ではありません。
年間24件限定。満枠時は受付停止となります。
所長が全件を直接対応し、品質を維持するためです。
▶ あなたの状況から選んでください
・誰が相続人なの?
・私がやることは?
・家族にどう説明?
・家族連絡がつらい
・手続きが大変
・いつまで続くの?
全相続人への説明と連絡(私から直接)
書類回収と押印催促(取りまとめ役は無関係)
各相続人への個別振込(一括受取→分配作業なし)
毎週金曜18:00の進捗報告(取りまとめ役のみ)
戸籍収集・財産調査・不動産登記・相続税申告まで窓口一本化。
行政書士木下賢一あなたがすることは3つだけ:
- 無料電話相談(20分)で現状報告
- 印鑑証明書1枚のご用意
- 相続書類があれば引き渡し(なければ不要)
以上です。
(平日9:00-18:00/時間外も可能な限り対応)
メール予約はこちら|スマホOK
取りまとめ役を解放します。
①実務からの解放
「銀行に5回も行った」
「平日に役所へ何度も」
「相続人全員の戸籍集めで3ヶ月」
→ すべて代行。あなたは動きません。
②調整からの解放
「催促の電話が苦痛」
「『まだ?』と聞かれるたびに胃が痛む」
「お金の分配で疑われたくない」
→ 私から全員へ直接連絡。個別振込で疑い回避。
③責任からの解放
「期限を過ぎたらどうなるか不安」
「手続きミスが怖い」
「公平に分けられているか心配」
→ 期限管理・手続き・分配設計まで責任を持って完遂。
お客様の声


50代女性・長崎市
父に負担をかけたくなく、私が担当することに
母が亡くなり、高齢の父に手続きを任せるのは負担だと思い、私が担当しました。何をすればいいか分からず相談しましたが、思ったより早く完了し安心しました。
対応した主な手続き:預貯金解約・不動産の名義変更
70代男性・長崎市
子どもは遠方、体調不良で手続きが困難
妻の相続で、子どもたちは長崎から離れて暮らしており手続きに困っていました。私も体調が思わしくない中、自宅まで来てすべての手続きを代わりに進めていただき、本当に助かりました。
対応した主な手続き:銀行口座の相続手続き
50代女性・長崎市
音信不通の相続人がおり、進め方が分からない
母の相続が発生しましたが、一部の相続人とは長らく音信不通で連絡が取れない状態でした。どう進めればいいか分からず相談し、無事に手続きが完了して安心しています。
対応した主な手続き:相続人調査・現地調査含む
当事務所は、こんな方に選ばれています
・相続人が5人以上(最多13人の実績)
・きょうだいが疎遠・遠方
・すでに手をつけたが進まない
・仕事を休めない会社員の方
他所との違い(取りまとめ役が動くかどうか)


一般的な相続手続き代行では、他の相続人への説明やお金の受け渡し(個別振込)は、取りまとめ役が行います。当事務所では「取りまとめ役の実務ゼロ」を前提に設計しています。
| タスク | 他所の「一括代行」 | 当事務所 |
|---|---|---|
| 家族への説明 | あなたがやる | 私がやります |
| 押印の催促 | あなたがやる | 私がやります |
| 書類の回収 | あなたがやる | 私がやります |
| 個別振込 | あなたがやる(一括入金→あなたが分配) | 私がやります(各人へ個別) |
| 進捗確認への対応 | あなたがやる(不定期) | 私がやります(毎週金曜18:00) |
当事務所ができること/できないこと


対応地域: 長崎市・時津町・長与町(近隣はご相談ください)
当事務所ができること
相続調査:戸籍収集/相続関係図/法定相続情報/財産調査・目録/工程表作成
相続手続:銀行・証券・保険の解約・名義変更/不動産登記/相続税申告の一元管理
家族対応:各相続人への説明と必要書類の取得/書類発送・回収/口座確認
遺産分配:管理口座から各人への個別振込
進捗報告:毎週金曜の進捗報告/完了時の検収資料一式(着金証跡)
できないこと(職域外)
・紛争性が高い案件(交渉・調停・訴訟)は対象外
・不動産売買価格の交渉・売買契約(宅建業者と直接ご契約)
(参考)お客様の大切な財産、こうして守っています。


ご依頼の流れ
電話で状況を整理し、あなたが今やるべきことをお知らせします。
同時に簡易見積りも行います。
個別相続手続きの見える化をその場で実施します。
相続人が集まり、話を聞きたい場合にも最適です。
相続人を代表して、窓口となる1名様と当事務所で契約を行います。
押印は原則不要(必要な場合は別途ご案内)
進捗は細かくお知らせします。
何でもお気軽にお聞きください。
標準期間: 2〜4か月(案件により4〜6か月)
実績: 22年・210件・完了率100%。※成果保証ではありません
相続ファイル(完了時)












完了時に、主要書類(協議書・振込明細など)を1冊にまとめてお渡しします。
料金(実費は別途)
料金は「①着手金」と「②遺産整理業務手数料」の合計額となります。
① 着手金:11万円(税込)
② 遺産整理業務手数料(成功報酬)
1億円以下の部分:1.8%
1億円超3億円以下の部分:0.9%
3億円超の部分:0.5%
遺産整理業務手数料の最低手数料額は 22万円(消費税込み)です。
計算例(遺産総額1,800万円)
1,800万円 × 1.8% = 32.4万円(税別)→ 税込35.64万円
総額 = 着手金11万円 + 35.64万円 = 46.64万円(税込)
※戸籍・郵送・交通・評価証明・登記費用・提携士業報酬などは実費精算(完了時一括)
中途解約時の場合
(1)着手金の扱い
着手金 11万円(消費税込み)は、業務の進捗に関わらず返金しません。これは、戸籍収集、法定相続情報作成、財産調査、残高証明取得までの初期業務の対価として、解約時(または停止条項発動時)の最低精算金に充当します。
(2)解約時の追加手数料
① 遺産分割協議書(案)の提示前に解約となった場合:
・追加の手数料は発生しません。受領済みの着手金 11万円(消費税込み)をもって精算とします。
② 遺産分割協議書(案)の提示後(押印収集の開始以後)に解約となった場合:
・受領済みの着手金 11万円(消費税込み)とは別に、以下の金額を追加で申し受けます。
・「遺産整理業務手数料(消費税込み)の 50%」 または 「22万円(消費税込み)」 の、いずれか高い額
(平日9:00-18:00/時間外も可能な限り対応)
メール予約はこちら|スマホOK
実務代行保証



あなた(取りまとめ役)に新たな負担が生じた場合、無償で是正・対応いたします。
対象:
・家族への説明や連絡
・押印の催促
・書類の回収・郵送
・個別振込の手続き など
よくある質問
Q. どこまで代行してくれますか?
A. 戸籍・金融・資金集約・各人への個別振込・毎週報告・納品まで。登記は提携司法書士、税申告は提携税理士(窓口は私)。
Q. 途中からの依頼は可能?
A. 可能です。現状資料を預かり、工程を再設計して引き継ぎます。
Q. 相続人が多い・疎遠でも依頼できますか?
A. 可能です。専門家が中立に全員へ直接連絡する方が進むことが多いです。
Q. 進捗報告は誰に来ますか?
A. 取りまとめ役のみに毎週金曜18:00。必要に応じて他相続人へ個別連絡します。
Q. 銀行が行う相続代行サービスとの違いは?
A. 銀行は取りまとめ役(銀行書式では代表相続人)経由が多く、家族連絡・分配作業が残りがちです。私は全員直接連絡・個別振込・毎週金曜18:00報告まで行います。
事務所情報


| 名称 | アンケージ行政書士事務所 |
| 代表 | 木下賢一(行政書士) |
| 分野 | 相続手続き完全代行 |
| 実績 | 22年・210件・完了率100%(成果保証ではありません) |
| 対応地域 | 長崎市・長与町・時津町(近隣はご相談ください) |
| ご来所(予約制) | 長崎市元船町9-18 BizPORT 2F |
| 連絡先 | 095-862-6551(平日9:00–18:00) |
・行政書士登録番号:第03423052号
・顧客財産分別管理口座使用
(平日9:00-18:00/時間外も可能な限り対応)
メール予約はこちら|スマホOK
