サービス・料金

 アンケージ行政書士事務所(士業連携案件)

前提:このページは他士業・福祉専門職の方向けです。

受任方針
PM(プロジェクトマネジメント=案件進行管理)だけの受任はいたしません。 下記いずれかでの連携をお願いします。

関わり方は2通り

PM=ご紹介士業側当方=銀行相続のみ

  • 当方は銀行相続の実務代行に限定して受任
  • 戸籍収集・残高照会・目録・定型協議書・銀行手続を担当
  • 家族調整・押印回収・個別振込は含みません(必要時は追加受任または②へ切替)

料金(税別)

  • 銀行手続き15万円(実費別)
    • 目安範囲:戸籍5名/金融機関5行
    • 超過目安:+1.1万円/名・行
  • オプション(個別見積)
    • 相続人連絡・説明の追加対応
    • 押印回収、個別振込(各相続人の指定口座への分配実務)
    • 非定型案件の追加調査 など
  • 途中切替:案件状況に応じ、②へ差額移行が可能(重複請求なし)

PM=当方銀行相続も当方

  • 当方が連携事務局(PM)+実務を包括受任
  • 資料集約・期日管理・連絡ハブ・工程表・毎週金曜レポートを実施
  • 家族説明・連絡調整/押印回収/個別振込まで一括対応
  • 登記は司法書士、税務は税理士が担当(当方が窓口一本化)

料金(税別)

  • 着手金10万円
  • 成功報酬(累進)
    • 〜3,000万 1.8% / 3,000万超〜5,000万 1.5%
    • 5,000万超〜1億 1.0% / 1億超 0.5%
    • 最低成功報酬:20万円
  • 基本枠:戸籍10名/金融機関10行(超過は+1万円/名・行)
  • 成功の定義:各資産が分配可能な状態になったとき(中断時は着手金+実費まで/一部完了は按分)

計算例(税別→税込の目安)

  • 遺産2,000万:1.8%=36万円 → 税込39.6万円
  • 遺産5,000万:3,000万×1.8%+2,000万×1.5%=84万円 → 税込92.4万円

最低総額のめやす(消費者表示換算):税込33万円
=着手金10万円(税別)+最低成功報酬20万円(税別)の税込換算

遺産整理の財産管理について
代表相続人サポート 財産管理について

役割分担と連携姿勢

  • 当方(行政書士):連携事務局(PM)/動産系実務(銀行・証券・保険)
  • 司法書士:不動産登記 税理士:相続税申告
  • 基本原則:各士業の専門判断を尊重。当方は連絡窓口の一本化・滞留防止に専念

品質基準

  • 即日返信:営業時間内は原則30分以内(時間外は翌営業日午前)
  • 初回設定:3日以内に面談枠を確保(困難時も3日以内に日時確定連絡)
  • 進行可視化:毎週金曜レポート+工程表更新

お取り扱いできない案件

  • 紛争化・交渉代理を主とする案件(訴訟等)
  • 国際・渉外要素が支配的な案件(別途協働のご相談は可)

よくあるご質問(士業向け)

Q. PMだけ(進行管理のみ)を依頼できますか?
A. 恐れ入りますが、PMのみの受任は不可です。①(貴職PM・当方銀行)または②(当方包括受任)でお願いします。

Q. ①で家族調整や個別振込だけ追加できますか?
A. 可能です(個別見積)。案件の設計上、②へ差額移行した方が合理的な場合はご提案します。

Q. 途中で②へ切替える場合の請求は?
A. 重複請求はありません。すでに頂いた費用を差し引き、差額のみで切替えます。

お問い合わせ(連携窓口)

  • TEL095-862-6551(平日 9:00–18:00)
  • 面談:こちらより出張いたします。